熊本県の映像制作会社|動画制作、配信

発表会/講演会/音楽コンサート/プロモーション(PV)

 

HOME | 空撮、ドローン撮影

吹奏楽・オーケストラ・合唱定期演奏会

空撮、ドローン撮影

九州管内の空撮はお任せください!

当スタジオは、法人向けの写真撮影から動画制作まで24年間実績がございます。
ドローン機による空撮に関しましては、徹底的な安全対策をモットーを心がけ、国土交通省許認可取得済みです。
 

空撮事例


点検調査:屋根、外壁、塗装メンテナンスの確認
・学校行事:集合写真、人文字
・イベント:創立記念展、その他イベント
PR動画:会社 PR、地域紹介、施設紹介
・ウェディング:演出用動画および写真
 

空撮費用


機材仕様:DJI Mavic 3 Pro cine
1施工:拘束時間/3時間以内、3フライト(1フライト/~約30分)
・撮影費:84,500(税込)~
・編集費:38,500(税込)~
※国土交通省の定める無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドラインに沿った撮影及び許可申請を代行いたします。
 

費用内訳


・撮影費(カメラマン人件費)
・機材費(撮影機材一式)
・加工費(色修正/トリミング)
・現像費(現像、変換出力費)

※動画編集は、別途必要になります。
 編集費@38,500~
 

撮影実績



PV撮影、イベント撮影、観光案内PR、住宅撮影、屋内撮影、ゴルフ場撮影、工事現場撮影、記録映像撮影、人文字撮影、災害時の現状確認、CM撮影、TV番組撮影、他
 

空撮時の注意事項と禁止事項

ご依頼時の確認事項


予約時間内は撮影を継続 / 撮影した全データを納品(ミスショットを除く) / 写真・動画データの納品方法を事前に通知 / イベント撮影の場合、場に応じた服装・髪形で参加
 
〇 飛行場所の下見および事前打ち合わせ
〇 飛行許可の届出、安全確認および対策
〇 当日の打ち合わせ
〇 撮影・飛行(3回の飛行撮影が目安)
〇 すべての撮影データの納品
 風が強くて飛ばせない、機体状況による場合などはお日にち変更、時間変更は無償とします。
 目視外飛行となる場合は補助者,追加料金が必要となる場合があります。
 学校、病院、イベントでの空撮は別途申請し撮影許可が必要になります。
撮影案件を確認させて頂き、正式なお見積もりを提出させて頂きます。
よろしくお願いします。
 

空撮依頼時のご注意事項


DID(人口集中地区)/人また物件から30m以内/夜間/目視外の飛行は国土交通省に全国包括申請済み。
・空港周辺、変電所近辺、その他飛行禁止区域では特別な許可が必要ですのであらかじめお問い合わせください。
・撮影ルートによっては、離着陸する土地建築物の所有者の許可が必要となる事があります。
・飛行制限区域での撮影はできません。
・交通量の多い道路上/送電線/変電所/テレビ電波塔/空港/携帯電話基地局周辺等
上記条件以外にも現場の状況判断により飛行中止または中断する場合がございます。
当日の気象条件のほか周辺環境の条件により撮影が出来ない事がありますので予めご了承ください。その他、詳しくは直接お訊ね下さい。
 

SAFETY 空撮許可について 

・全国包括申請済み
日本全国の人口密集地、建物等から30m 以内、目視外飛行のフライトが申請手続不要(一部例外あり)で可能です。許可申請に時間を取られることなく、スピーディーなスケジューリングが可能です。
航空法やその他の法律、条例を遵守し安全を第一に考えてフライトしています。
 

賠償責任保険加入済


万一の事故に備えて最大1億円の賠償責任保険に加入しています。
 

無人航空機操縦者技能証明


2022年 125日より施行された「無人航空機操縦者技能証明」は無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する国家資格制度です。 弊社のオペレーターは国家資格二等の資格を有しておりますので安心してお仕事をご依頼することが出来ます。
 
【ドローンパイロット資格】
・ドローン操縦歴5年/フライト時間:500時間
・二等無人航空機操縦士(国家資格)
DRONE PLUS認定 無人航空機講師
DPCA認定アシスタントインストラクター
DPCA認定 DRONEフライトオペレーター技能認証
・第四級アマチュア無線技士
・第三級陸上特殊無線技士(国家資格)
・無人航空従事者試験ドローン検定三級
 

撮影時の注意事項


・雨天・強風・視界不良などの悪天候時は、安全上の理由により撮影を延期または中止させていただく場合があります。
・現地がドローンの飛行禁止区域(空港周辺、人口密集地など)に該当する場合、撮影には事前の許可申請が必要となります。
土地所有者・管理者からの許可も必要な場合は事前に許可申請が必要です。
・人や車両の通行が多い場所では、安全確保のため調整をお願いする場合があります
・機材設置や充電スペースの確保にご配慮をお願いいたします。バッテリー交換やモニター設置のため、現場に一定のスペースが必要となります。
・電波障害や機体のトラブルが発生した場合は、飛行を中止し機体を速やかに着陸させます。
・機体のバッテリーには限界があり、長時間の飛行の際はバッテリー交換のために、機体を着陸させる場合があります。


撮影時の禁止事項


・操縦者が目視できない場所での飛行は、出来ません。
・許可・承認が得られていない場所での飛行
・操縦に支障が出るほどの強風や雨天など、安全が確保できない天候条件
・急旋回、後退、左右旋回、高加速を伴う極端な操作を求める飛行
・第三者(通行人や居住者など)の頭上を通過するような飛行
・電線・鉄塔・高圧設備など、危険物への接近飛行
・プライバシーを侵害する恐れのある撮影(民家・人物への無許可撮影など)
・法令違反となる飛行(航空法、小型無人機等飛行禁止法、条例などに抵触する場合)
・危険物・液体・火気などをドローンに搭載・投下させる依頼 
 

img20250805114219038518.png fs_g250716-17.jpg fs-g250803-5.jpg fs_g250716-10.jpg img20250805112943595933.jpg fs_g250716-15_20250724115542388.jpg 20250716-14.jpg fs-g250721-11.jpg fs-g250721-6.jpg

業務内容


動画・映像制作サービスを企画、構成から撮影、編集まで、弊社スタッフが全てワンストップ制作
 
 
主に吹奏楽部定期演奏会に特化したステージイベントをマルチカメラ(最大8台)撮影・編集、動画配信にも対応 
 
 
九州管内のENG撮影に対応します。カメラマン、VE/CA、車両 熊本市から取材先への迅速なアクセス!